新潟市を一望して、美しい夕日を楽しむなら!新潟市中央区「Befcoばかうけ展望室」

新潟市の特徴は、なんといっても「海の見える街」です。
夏には海辺で海水浴や釣り、ボートも楽しめます。
夏の海だけでなく冬の荒波を眺めるのもまたいいものです。

そんな美しい日本海や佐渡島を眺め、新潟市街地を一望するには朱鷺メッセにある「Befcoばかうけ展望室」はうってつけの場所です。
今回は、この「Befcoばかうけ展望室」をご紹介します。

Befcoばかうけ展望室はこんなところ

ばかうけ展望室は、新潟市中央区にある複合一体型コンベンション施設「朱鷺メッセ」の31階にあります。朱鷺メッセは2003年に造られた比較的新しい建物です。

ばかうけ展望室は地上125メートルの高さを誇っています。
日本海側で随一の360度パノラマが楽しめる観光スポットとして、大変人気があります。

2009年に栗山米菓がネーミング権を得て、「Befcoばかうけ展望室」と命名しました。
「Befco」というのは栗山米菓の社名で、Beika(ベイカ)Frontier(フロンティア)Company(カンパニー)の頭文字から名づけられました。

そして、「ばかうけ」というちょっと変わったネーミングは、栗山米菓のヒット商品「ばかうけ」から来ているのですね。

楽しみ方はいろいろ

ばかうけ展望室に行くならできるだけお天気の良い日がいいですね。
実際に、私は晴れ間のある春の日に行ってみました。

朱鷺メッセに着くと、日航ホテル側に展望室直通のエレベーターがありました。
外が見えるようにガラス張りのエレベーターで市街地を見渡しながら、乗り心地は上々、スピード感ありであっという間に31階に到着しました。
星たべよのキャラクターがお出迎え!

なんだか楽しくなります。

  • 展望室

展望室に入るとすでに何人もの人たちが、外を眺めたり、カメラを構えたりして眺望を楽しんでいました。

快晴とまではいきませんでしたが、南側には弥彦山や角田山、萬代橋や昭和橋も見えます。
西側には新潟市歴史博物館があり、佐渡島も見渡せます。
北側は信濃川が日本海に流れ込むところに新潟港があり、佐渡汽船や大小の船も見ることができ、気分はちょっとわくわく!
東側には雄大な五頭連峰が見えます。

窓際にはその方向から見える景色について、大きな写真に名前入りの案内板があるので、初心者も大助かりです。
ゆっくりと歩きながら、雄大な海や山、広い平地や街並みをこころゆくまで眺めることができます。
美しい自然を眺めていると、日常生活のわずらわしさを忘れて気分爽快になれました。

最も人気があるのは夕日が沈むころで、日本海の夕日を見るために大勢の人がやってきます。
ここの夜景は素晴らしいことで有名で、「夜景100選」にも選ばれています。
広々とした日本海に夕日が沈むのを見るのはまた格別です。
エレベーターのそばには「今日の日の入り時刻」と書かれた看板も出ています。
夕日を見たい人はこの時間を確かめておいでください。

  • スカイラウンジ

ちょっと疲れたらスカイラウンジでコーヒーもいいですね。
窓から景色を見ながら、お茶やお菓子、軽食も楽しめます。
ちょっと変わったところでは、ソフトクリームを注文するとおせんべいの星たべよが1つついてくるというユニークなサービスもあります。
甘いソフトクリームに星たべよの塩味がちょっぴり加わって、爽やかな味が楽しめます。

  • お土産品コーナー

お土産品コーナーには、おせんべいやお菓子、名産品、それに盆栽までありました。
私も、留守番をしている家族のためにばかうけフライドチキン味を買って帰りました。
期間限定品となるとやっぱり買いたくなりますね。
ちょっとスパイシーでおいしかったです。

  • イベント

また、多目的スペースではイベントがおこなわれていることもあります。
今回は運よく「手ぬぐいと暮らし」という展示が開催中でした。
天井から何十枚もの手ぬぐいが下げてありました。
一つ一つが違った模様で、なかなか見応えがあります。
日常生活でも、手ぬぐいを使うというよりも見て楽しみたくなりました。
ちょっとレトロな気分を味わって、なんだか得をした気分ですね。

このステキな展望室、実は入場料は無料です。
他県からのお客さんを案内するにも最適ですね。
市の中心部にあり交通の便も良い最高の立地にある展望室に、ぜひおいでになって新潟の眺望をこころゆくまでお楽しみください。

Befcoばかうけ展望室
住所:新潟市中央区万代島5-1 31階
アクセス:JR信越本線、越後線、白新線「新潟駅」より朱鷺メッセ・佐渡汽船行きバス約11分「朱鷺メッセ」下車すぐ
TEL:025-240-1511
営業時間:8:00-22:00(最終入場21:30)ただし、金曜日は8:00-17:00
定休日:不定期
駐車場:万代島駐車場A~E約1800台分あり
最初の60分無料。以降30分100円
1日(24時間)あたり最大1500円

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。