ボリューム満点!全メニューおすすめな江南区の「Pizzeria MAKITAYA」

トマトとチーズが大好きなさとです!
大好きな2つがかけ合わさったピザはもっと好きで、お店に行くとかなりの頻度でマルゲリータを頼んでいます♪

そんなわたしが1度食べてハマり「ピザならこのお店!」と決めているのが、江南区にある「Pizzeria MAKITAYA」(以下、MAKITAYA)。
とにかくおいしいんです!一目惚れならぬ、一食い惚れしました。

もちろんピザだけではなく、サンドと副菜も絶品!
こだわりの素材を使った一品が最高すぎて、よくピザと一緒に注文しています♪
しかも、ボリューミーな上にお値段がとてもお手頃…。
泣いてしまいます。おいしすぎて「この値段でいいんですか、もっとお金払わせてください!」と何度思ったことか…。

今回はMAKITAYAに行ってピザとサンド、副菜を食べてきました♪
2月に食べた特製恵方巻もおいしかったので、合わせて紹介していきますね。

PLANT-5横越店のフードコートにあるお店

MAKITAYAがあるのは、PLANT-5横越店のフードコートの一角。
みかづきとラーメン屋さんの天心坊の間にあります。

木を使った、ナチュラルで温かみのある外観が目印です♪

壁や看板、注文口のところにメニューがありますよ。
壁に貼られたメニューには、基本のピザとサンドがずらり。

わたしがよく注文するのは、トマトベースのピザ・マルゲリータ!今回も頼んだので、詳しい説明は後ほど…ですが、本当においしいんです。

また、自家製のハムがたっぷりのっているビスマルクもおすすめ♪
うまみたっぷりのとろとろ卵とハムが合わさると幸せな気持ちになります…。

ピザ生地を使った薪田屋サンドは、旦那のお気に入り!
具だくさんで大ボリュームなサンドで、最初に注文したときはその大きさに驚きました。
一般的なサンドのサイズ感だと思って食べに行ったら、おなかが負けます。
普段からよく食べる旦那ですが「けっこうおなかいっぱいになる…」と言っていました。
たくさん食べたい、かぶりつきたい人におすすめのメニューです♪

注文口では、季節のピザとサンド、副菜を写真つきで紹介。

うまみが凝縮されている旬の素材を使った季節メニュー、絶品なんです…。
紹介文を読んでいるだけでおなかが減ってきます。ピザをたくさん食べられる胃があったらたくさん注文するのですが、そこまで容量がなく…。いつも悩みに悩んでいます。

おいしすぎていつも「この値段で食べていいの?」と思ってしまう副菜は、ピザかサンドと一緒に買うとさらにお得に!
こんなことしていいんですか…。これはもう食べるしかありません…。
ただし副菜は売り切れ次第終了なので、気になるメニューがある人は電話で予約をしておくと安心ですよ♪

そして、この日もお昼前に季節のサンドが完売!
季節のサンドは人気な上に数量限定なため、お昼前に売り切れることも多いんです。
インスタグラムのストーリーでお知らせしてくれるのですが、ときには開店後30分以内になくなってしまうことも。
わかります、おいしいんですよ本当に。
わが家は絶対に食べたいので、必ず事前に電話予約をして行きます。今回も予約して、無事に季節のサンドをゲットできました♪

お店の前に置いてある黒板には、イートイン限定メニューが書かれています。

なんとイートインだとお値段そのままで、サラダかスープがついてくるんです!
このご時世にプラス料金なしなんて信じられません…。

寒い時期にはスープを提供していて、2024年は12月からスープがついてきていました♪
来店時は3月で、まだスープを出している時期。おいしいスープで温まりました。
サラダもドレッシングがおいしくておすすめなので、ぜひどちらも食べてみてほしいです!

座席はほかの店舗と共有♪

お店があるのはフードコートの中なので、席はほかの店舗と共有。

テーブルは四角く広めなので、余裕を持って使えますよ。
土日のお昼どきは満席になることもあるので、わが家は早めに行って食べています。
日にもよりますが、11時前後だと待たずに座れることが多いです。
イートイン利用の方は、お昼から少し時間をずらして来店するといいかもしれません。

マルゲリータと季節のサンド、サバの炙りマリネを注文!

今回は産後初ピザだったので、迷わずマルゲリータを選びました!久しぶりのピザにわくわくです♪
魚が大好きな旦那は季節のサンド、スモークサーモンとクリームチーズのサンドを注文。
もう名前だけでおいしそうですよね…。絶対においしい組み合わせです。
さらにサバの炙りマリネも頼みました♪

マルゲリータ

ピザ生地で作られた鳥がちょこんと刺さっているマルゲリータ!
MAKITAYAといえばこの鳥さんです。かわいい!

窯焼きの香ばしさと、バジルのさわやかでいい香りがただよいます♪
ちなみにカット数は事前に6カットか8カットか選べますよ。

税込1,000円とは思えない、いい大きさのピザ。こんなに大きくていいんですか…。

大きなピザ生地は薄めでもっちもち!この食感がクセになります♪
わたしは特に、耳の香ばしい香りがするところが好きです。

マルゲリータはトマトの酸味とチーズの濃厚さのバランスがよく、どんどん口に運んでしまいました。
熱々がおいしいのはもちろんですが、少し冷めてもおいしいのがMAKITAYAのピザ。
最後までずっとおいしいのがポイントです♪今回もぺろりと食べてしまいました。

そしていいサイズ感のピザなのに、食後おなかがもたれない!
初めて食べたときはびっくりしました。こだわりの素材を使っているからでしょうか。
MAKITAYAさすがです…。

この写真では見切れてしまっていますが、今回のセットのスープは自家製柔肌ねぎのポタージュ!
使用しているねぎはお店と同じ江南区で活動している、あしぬまカントリーで作られたもの。
クルトンがトッピングされたとろとろのスープは、ねぎの甘みが感じられるおいしい一品でした♪
MAKITAYAのメニューなら、苦手な野菜も好きになれそうです。

季節のサンドの写真ではスープもうまく撮れたので、さっそくそちらを見ていきましょう。

【季節のサンド】スモークサーモンとクリームチーズのサンド

今回の季節のサンドは、スモークサーモンとクリームチーズのサンド!

生地で包み切れないほどの大ボリューム!新鮮な野菜とスモークサーモン、チーズがはみ出ています。

サンドの中にも具がぎっしり!しゃきしゃきの葉物、口の中でとろける窯焼き野菜…。
食べ進めるごとにいろんな地場野菜が出てくるので、最後まで味の変化を楽しみながら食べられますよ♪
外だけでなく中にもたっぷり入っているスモークサーモンは自家製!ナラの木でじっくりと低温スモークしているそう。ほどよく香るスモークが食欲をそそります♪
なめらかなクリームチーズと合わさるとさらにおいしくなるんですよね。ああ幸せです…。

ちなみにサンドにはナイフとフォークもついてきます。
かぶりつくのが苦手な人はカトラリーを使っていただきましょう♪

サバの炙りマリネ

魚好きの旦那が即決して選んだ副菜は、サバの炙りマリネ。

どどーんとお皿にのったマリネはサンドと一緒に頼んだので、なんと税込450円。
一口食べて出た言葉は「安すぎる!」でした。

ていねいに下処理されたサバは臭みゼロ!青魚を食べていることを忘れるくらいです。
程よい炙り加減で、紫玉ねぎやトマトと一緒に食べるとさらにさっぱりいただけます♪
このトマトがおいしくて、子どもの離乳食でも使いたいくらいでした。

旦那と2人ですぐに完食!
MAKITAYAは何を食べてもおいしいので、次回はどの副菜を食べようか会議しちゃいました。

2月には特製恵方巻も販売!

時間は少し戻りまして2024年1月。
イベントごとが大好きなわたし。関連する食べ物も欠かせません!
インスタグラムでMAKITAYAが恵方巻を販売することを知って、すぐに予約しました。

限定60本、テイクアウトのみで販売された特製恵方巻がこちら♪

半分に切ってあるとはいえビッグサイズ!
元々は25cmだそう。いいボリューム…さすがMAKITAYAです。

和洋折衷をテーマにした恵方巻の上には、イタリアンパセリがのっています。
「はー、かわいい!」と言いながら写真をパシャパシャ撮っていました。

恵方巻の中には具がぎっしり!
何が入っているか書かれた用紙も一緒にいただきました。

具材は全部で9種類。サラミあり、玉子焼きあり…和と洋が合わさった一品です。
温めも可能ですが、個人的には生野菜の味がいきる温めなしの方が好きでした!

恵方巻といえば、その年の決まった方角に向かって、しゃべらずに食べるもの。
でもおいしすぎて声が出ちゃいました。
野菜は新鮮でシャキシャキ、海老はプリプリ、生地はもちもち…。1つ1つが絶品で感動しました…。
中に入っているドレッシングもおいしくて大満足!来年もMAKITAYAの恵方巻を買うと決めました。

Pizzeria MAKITAYAはこだわり素材を使っていて、どれを食べてもおいしいお店!
わたしは知り合いにすぐおすすめしちゃいました。

今回は混雑を絶対に回避するために10時半に行きましたが、すでにお客さんの姿あり。
注文の電話も鳴っていて、その人気ぶりを実感しました。
でもどんなに忙しくても、お店の人がとてもていねい!その温かさにほっこりします。

次はMAKITAYAに行って何を食べようか…食べに行くのを楽しみにして、育児を頑張りたいと思います♪

Pizzeria MAKITAYA
住所:新潟県新潟市江南区横越中央8-2-2
アクセス:JR信越本線「荻川駅」から車で約10分
TEL:080-9770-0725
営業時間:10:30-18:30(売り切れ次第終了)
定休日:火曜

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。