なめらかプリンが味わえる東区の「極生ぷりん専門店 しの田」

なんだか身体の疲れが取れない…。
そんなときは、甘いものが欲しくなりますよね。

私がぜひともおすすめしたいのが、「極生ぷりん専門店 しの田」のプリンです!
一度食べたら忘れられないくらい、トロッとして濃厚なプリンを取材してきました!

新潟市東区にあるテイクアウト専門店

「極生ぷりん」の発祥は、石川県にある「極生ぷりん専門店 いけ田」。
全国に約20店舗展開しており、新潟県では山の下町に唯一の店舗があります。

訪れた日は、のぼりが立っていませんでしたが、プリンカラーの黄色い建物が目印なので、すぐに見つけられました!
専用駐車場はありませんが、お店の前の路肩に駐車できるため、車で訪れることも可能です。
それにしても…。
「生」という文字がついているだけで、なんだかおいしそうに感じてしまうのは私だけでしょうか?
お店はテイクアウト専門店なので、おやつやお土産にぴったり♪
そんな人気店の「極生ぷりん」、どんなステキな空間が広がっているのか気になりますよね。
さっそく店内へ入ってみました!

お店の雰囲気は?温かいおもてなしが魅力

店内に足を踏み入れると、優しい笑顔のオーナーさんが出迎えてくれました!
話し方もとても穏やかで、お店のことを丁寧に紹介してくださいます。
正面には、レジカウンターとおいしそうなプリンが並ぶショーケース。

右側には、購入した商品を撮影できるフォトスペースも!思わず写真を撮りたくなるような、映える空間です♪

また、手土産にぴったりな紙袋や化粧箱も用意されています。

  • 紙袋1枚5円
  • 化粧箱1箱10円

さらに、食べ終わったあとの瓶は、お店で回収してもらえるのもうれしいポイント。
とはいえ、瓶がとてもかわいいので、きれいに洗って再利用するのもアリですね♪

実際に購入した商品を紹介!

今回は5種類の商品を購入しました!

  • クレームブリュレ(390円)
  • 極生ぷりん(380円)
  • ほうじ茶(400円)
  • ちょこ(400円)
  • 珈琲(新作400円)

まずはクレームブリュレから!

「まずはプリンじゃないの⁈」と思われるかもしれませんが、このクレームブリュレは特別なんです。

購入後、店内で表面をバーナーで炙って提供してくれるので、カラメルのカリカリ感を楽しめるのは約2時間以内!せっかくなので、家に帰ってすぐにいただきました。

食べると、香ばしいカラメルの苦み&カリカリ食感、とろけるプリンの甘さが絶妙!
リピートしたくなるおいしさでした♪

極生プリンのとろける食感に感動…!

どのプリンも、ころんとした丸い瓶に入っていて見た目がかわいい!
「極生ぷりん」には、専用のスイートソースがついており、たっぷりかけていただきます。
ソースをかけた瞬間、ふわっと甘い香りが広がり…。

ひと口食べると、濃厚で滑らかな味わいが口いっぱいに!
まるで溶けるような口どけに、思わず「これが、生なのか…!」と声が出ちゃいました。

ほうじ茶プリンは、大人の味わい

蓋を開けた瞬間から、ふわっと広がるほうじ茶の香ばしさ。
まずはそのままひと口…ほうじ茶の風味が濃厚で、甘さ控えめの上品な味!
さらに、付属のソースをかけると、よりほうじ茶の香りが際立ちます。
後味はすっきりしていて、甘すぎないのもうれしい♪
家族にも好評でした!

ちょこプリンは、子どもも大好きな味!

「ちょこプリン」には、たっぷりのホイップクリーム&ココアパウダーがのっていて、見るからにおいしそう!

ひと口食べると、クリーミーなチョコプリンとふわふわのホイップが絶妙にマッチ。
「これは絶対に子どもが好きなやつ…!」と思い、子どもと一緒にシェアしました。
案の定、子どもも「おいしい!」と夢中で食べていました♪

新作「珈琲ぷりん」はコーヒー好きにおすすめ!

新作の「珈琲プリン」は、ちょこプリンと同じくホイップクリーム付き。

食べてみると、コーヒーのほろ苦さ&プリンの濃厚な甘さが絶妙なバランス!
コーヒーの酸味ととろけるプリンのコクがクセになる味わいで、コーヒー好きなら間違いなくハマる一品です。

手土産にも自分へのご褒美にもピッタリ!

プリンには大きく分けて、「昔ながらの固め派」と「なめらかトロトロ派」がありますよね。
私は断然、なめらかトロトロ派!

そんな私のような人には、「極生ぷりん」は間違いなくおすすめです。
手土産にしても喜ばれるし、自分へのご褒美スイーツとしても最高!
ぜひ一度、このなめらか食感を味わってみてください♪

極生ぷりん専門店 しの田
住所:新潟県新潟市東区山の下町7-25 T:EASTビル1-1
アクセス:JR白新線「新潟駅」から車で約12分
駐車場:なし
TEL:なし
営業時間:11:00-18:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜日、水曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。